1/6ドール用、ザクT型ヘルメットを作る。


こんにちわ、きのこ汁子です。いつの間にか2011年です。ちなみに我が家の地デジ化は完了してません。

さて、今回は前作で割りと好評だったシャアザクの頭を基にザクTを作ります。

前作の問題点として、革はモノによって意外と柔らかいのでフレームがないと自重でつぶれてしまうというものがありました。その対策として簡易的なフレームを作りましたが、今作はそのフレームを本各採用。


また製図ソフトで設計図を作り裁断。これは薄いゴムの板を切って作ってます。

組み立てるとこんな具合。


このフレームに合わせて外装を作って行きます。

ザクUの型紙をベースにザクTの型紙を作成し裁断。

前頭部の組み立て…

ザクTは正面に柱見たいのがあるのでそれも作成↓


合体!









今度は側面とアゴ、ダクト。

ダクトの断面。







多少ザクT用にプロポーションを変えてます。


最後に後頭部。






フレームを取り付けます。




パーツが集合。


取りつけましたがちょっと問題発生。
ゴムのフレームが分厚すぎ+頑丈過ぎ+摩擦係数高すぎて可動が上手くいきません。

引っ掛かってるし……

関節部の滑りが金属板を挟んでも改善されず……


仕方ないので薄くても強度が保てるようにフレームを新設計。

しかし、今度はモノアイレールの具合が微妙。

新型レールを設計。
モノアイの本体は関節と同じ特殊ネジを使い、モノアイはジュエルシールで再現。


関節を金属製にして滑りを向上。

何とか完成。ちょっと修正したい箇所も多いですが。





モノアイの可動も良好




内部フレーム




前作に比べて頭頂部の隙間も狭くできました。






内部フレームが嵩張るので、ちょっと頭の小さなドールさん向け。



ちょっと革がテカってて微妙。


フルフェイス











今回は選んだ革がちょっと硬かったのでイマイチな感じでした。
フレームはもうちょっと薄めでもよさそう。
次回は前回と今回のフィードバックを生かしてさらなる高みへ?